脂質について
こんにちは~ni-naです(^^)
わたしは30代に入ってから毎年の健康診断で“脂質異常”で引っ掛かります。
「脂質」は、「糖質」、「たんぱく質」と同様に、
私たちの体にとって重要なエネルギー栄養素のひとつです。
体内では水分の次に多く含まれ、体内でエネルギー源として使われるほか、
ホルモンや細胞膜を作ったり、
皮下脂肪として蓄えられて体を急激な温度差から守ったりします。
脂質はカラダにとって、なくてはならない栄養なのです。
以前“糖質”でも書きましたが過剰摂取はカラダを傷つけてしまうんですね。
脂質に含まれている食品は
・油脂類:オリーブオイル、アマニ油、ごま油、サラダ油、ラード、バター、
マーガリン、マヨネーズ、生クリーム、ドレッシングなど。
・肉類・魚介類:霜降り肉やばら肉、鶏皮、トロ、サバ、サンマ、ブリなど、
脂身が多い部分や脂ののった魚。
・乳製品:バター、チーズ、生クリーム。
・卵類:卵自体に脂質が含まれています。
・ナッツ類・種実:えごま油やアマニ油にも含まれる不飽和脂肪酸を
多く含んでいます。
・菓子類:ポテトチップス、チョコレート、スナック菓子など。
・調理済みの食品:油で調理された青ピーマンやにがうりなど。
(糖質には食べても良いと書いてあったはず。。。)
脂質食品を見てみれば、
お菓子、ケーキなど絶対食べてしまうものではないでしょうか?
(わたしは毎日お菓子食べてます。やばいです)
脂質食品は悪くありません。
糖質と同じでやはり付き合い方の問題だと思いました。
脂質を過剰摂取すると下半身に脂肪が付きやすくなったり、
血液の流れがサラサラ流れず、
ドロドロ流れ最悪の場合血管が詰まって大変なことになります。
わたしは毎回“脂質異常”で怖い話を聞きますm(__)m
おすすめの食べ物は皆さんご存じの通り
・アボカド:不飽和脂肪酸を豊富に含み、心臓の健康に良いとされています。
・ナッツ類:くるみ、アーモンド、かぼちゃの種などには、
オメガ3脂肪酸などの不飽和脂肪酸が豊富です。
・オリーブオイル:オレイン酸という一価不飽和脂肪酸が豊富で、
LDL(悪玉)コレステロールを減らす働きがあります。
・青魚:サバ、イワシ、サンマなどに含まれるDHAやEPAは、
血栓の予防や血液をサラサラにする効果が期待できる
「n-3系脂肪酸(オメガ3)」です。
・アマニ油、えごま油:これらの植物油も、n-3系脂肪酸(オメガ3)が豊富です。
・ダークチョコレート:一部のダークチョコレートには、
健康に良いとされる脂質が含まれています。
食べすぎはいけませんがバランスよく摂ることが1番大事ですね♪
そして適度な運動!
健康的なカラダになるため、日々努力します(*^^)v
▼▼▼コチラの通販サイトをご紹介させていただいたブログ▼▼▼