今すぐ実践したい!糖化ストレス対策5つ

こんにちは~ni-naです(^^)

突然ですが

みなさま、健康的なお肌の水分量は20~30%が目安なのはご存じですか?

水分量が不足すると、

乾燥小じわ

カサつき

肌荒れなどの肌トラブル

起こりやすくなります(>_<)

以前

“糖化”をブログでご紹介させていただきました

この糖化がお肌の水分量をへらすどころか

糖を摂取しすぎることで、

体内のタンパク質や脂肪と結びつくことによりAGEs(終末糖化産物)が発生、

蓄積すると、あらゆる肌トラブルの引き金となります。

これを“肌老化”と呼ぶそうです。

では

糖化が進み、カラダにストレス(=糖化ストレス)を与えるようになると、

わたしたちのお肌にはどんな影響があるのでしょうか?

糖化が引き起こすお肌ダメージについて少しお話させていただきます。

【乾燥肌】

あらゆるお肌トラブルの原因となる乾燥は、

糖化によって引き起こされる悪影響のひとつのようです。

AGEs(終末糖化産物)の蓄積から進む肌炎症により保水力が失われる、

保湿を促す酵素の働きが糖化によって鈍化する、

糖化による血行不良が肌細胞への栄養運搬を妨げるなどなど

糖化ストレスによって乾燥肌となる原因は多岐に渡るそうです。

【シワ、たるみ】

肌のハリ・弾力を支えるコラーゲンやエラスチンですが、

肌糖化が進むと劣化して固くなり、

繊維がちぎれたり、

本来の弾力を失われたりするようになるそうです。

その結果

肌がたるんで頬や口角が下がる、

口元のほうれい線が深くなる、

目元のシワが深くなるといった

影響が生じるのです(+_+)

糖化ストレスの影響のひとつであるシワやたるみは、

肌老化の典型とも言えるそうです。

【シミ、くすみ】

シミやくすみが生じる原因は、

何らかの原因で新陳代謝が上手く行われず、

メラニン色素や古くなった角質が表皮に沈着することにあるそうです。

糖化によってAGEs(終末糖化産物)が蓄積されると、

肌表面の不要物が排出されずにそのまま残ってしまうため、

その結果、

シミやくすみとなってしまうのです。

加えて、糖化ストレスによって生じる新陳代謝機能の低下は、

シミやくすみの他にも、肌荒れを生じさせる原因となるそうです。

つまり、、、

糖化を予防しないと

【乾燥肌】・【シワ、たるみ】・【シミ、くすみ】を

加速させて生み出し

年齢に限らず“老け顔”に見られるという現実が待っております。

なんと恐ろしい(´゚д゚`)

そこで

今からできる糖化対策を5つ

ご紹介させていただきます!

【糖化ストレス対策① 「ブドウ糖」「果糖」の摂取しすぎに要注意】

糖化を引き起こす直接的な原因となる「糖」には、

お菓子やパン、

ご飯等に含まれるブドウ糖のほか、

ジュースやコーヒーなどに含まれる果糖があります。

特にジュースやコーヒーなどに含まれる果糖は

ブドウ糖の10倍以上の速度で糖化を促進するため、

果糖を抽出して作られた甘味料の摂取は控えた方が良いそうです。

【糖化ストレス対策② 「抗糖化に効く栄養素」に注目】

糖化を促進する食べ物を控えると同時に、

「肌糖化の進行を防ぐ栄養素」を意識的に摂取することも大切。

例えば、青菜等の野菜に多く含まれるビタミンC

日本茶に含まれるカテキン

ほうれん草やプルーンに含まれる鉄分等は、

抗糖化に不可欠な栄養素。

あわせて、手羽先や牛筋、軟骨等に含まれるコラーゲンの摂取によって、

糖化で失われた肌弾力を回復させると◎

【糖化ストレス対策③ 「血糖値を上げない食べ方」を心がける】

同じものを食べる場合でも、食べ方一つで糖化への影響は変わうそうです。

血糖値を上げるような食べ方をすると糖化の進行が早まるため注意が必要。

一日3食、時間をかけて、よく噛んで食べることを意識すると◎

また、最初に前菜、その後に肉や魚、最後に炭水化物といった順番で食べることで、

糖を多く含む炭水化物の摂取を抑えることができます。

(メディアで医師の先生がおしゃったりしますよね、

わたしのかかりつけの先生もおっしゃっておられました)

【糖化ストレス対策④ 「禁酒」「禁煙」を意識する】

お酒やたばこによる肌への影響は、やはり大きいようです。

アルコールの代謝物質は糖化を引き起こす元となり、

体内に、AGEs(終末糖化産物)を蓄積させる原因。

また、タバコによってビタミンCが破壊され、

肌老化を促進させることになるそうです。

いつまでも若々しいお肌で居るために、

「禁酒」「禁煙」は心がけた方が良いそうです。

【糖化ストレス対策⑤ 「規則正しい生活」がすべての基本】

基礎代謝を高めてブドウ糖の消化を促すための適度な運動

新陳代謝や免疫を活性化する

メラトニンや

成長ホルモンを分泌させるための十分な睡眠といった規則正しい生活は、

糖化に負けない体質作りには欠かせません!

思い立ったら今すぐ実践できる糖化ストレス対策ですよね。

普段の生活を見直し、意識してみるだけでも

“糖化ストレス”を防いでいきましょう(*^^*)

“糖化ストレス”を抑制し、

お肌の水分をサポートしてくれる

優秀な食品がコチラ

【ハーリスロダンBB】

コチラは9つの美容成分と不足しがちな栄養素がギュッと詰まっており、

1包をサッと飲むだけのお手軽さ♪

カロリーも8カロリーと低カロリー(^^)

なんと

コチラの通販サイトでご購入されると

40%OFFで購入できます\(^o^)/

しかも定期購入縛りありません!

39歳アラフォー女のわたしも大変お世話になっておりますm(__)m

本当にすごいです、おすすめです♪

※使用には個人差がございます

▼▼▼コチラの通販サイトをご紹介させていただいたブログ▼▼▼

上部へスクロール